家を高く売却するならどの仲介業者がよいのか?

家を売却する際に一番大事なのは「いくらで売却できるのか?」です。

高く売るコツについては色々な情報がありますが、その中でも飛び抜けて重要なのは「どの仲介業者と契約するか?」という点です。

大げさに聞こえるかもしれませんが、仲介業者の良し悪しで、家の売却価格に数百万円の差が出ます。

今回は仲介業者選びのポイントと、業者を探す時におすすめのサイトを紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

【目次】仲介業者の選び方
  1. 良い仲介業者の見つけ方
    1. 1. 必ず複数の業者を比較してから決める
    2. 2. 知人の紹介ではなく第三者サービスを使って探す
    3. 3. 売却する物件にマッチした業者を選ぶ
    4. (補足)主要都市に住んでいる人の場合
  2. 2020年版人気不動産業者ランキング
  3. 【条件別】効果的な査定サイト一覧
  4. 仲介業者選びでよくある質問
    1. 今すぐ売らなくても査定を依頼していいの?
    2. 一括査定サイトを使うことのデメリットは?
    3. もし対応が悪い業者と契約してしまった場合は?
  5. まとめ

良い仲介業者の選び方

良い仲介業者の選び方を解説していきたいと思いますが、その前に1つ覚えてほしいことがあります。

それは「良い仲介業者の定義とは、すべての人にとって同じではない」、ということです。

なぜなら「都内の一等地に建っている家」と、「地方で駅から遠い立地にある家」では、購入する顧客層がまったく違うため、どの仲介業者が適しているかは変わってくるからです。

そのため、「家を売るなら○○社が一番おすすめ!」と言い切ることはできません。人によってベストな業者は違うからです。

この点をぜひ覚えておいてもらえればと思います。

では、「良い仲介業者」を見つけるために重要な3つのポイントを解説していきます。

1.必ず複数の業者を比較してから決める

まずもっとも重要なポイントから解説します。それは、「仲介業者を選ぶ際は、一社ではなく必ず複数の業者を比較してから決める」という点です。

なぜかというと、最初から特定の一社だけに売却を任せてしまった場合、売却価格はすべてその業者の言いなりになってしまうからです。

仲介業者の手数料は、売却が決まったときにはじめて成果報酬として支払われるので、とにかく売ることを最優先で動きます。

そのため、売主に損であるのは承知な上で、お買い得感のある売却価格を設定して、なるべく早く売れるように計画する業者が非常に多いです。

これを知らずに契約してしまうと、本来ならもう50万円、もう100万円高く売れたはずの物件が、相場よりも安く買い叩かれてしまい、売主は大損します。

ですから、絶対に一社だけで決めようとせずに、複数の業者から話を聞いて、慎重に選ぶ必要があります。

2.知人の紹介ではなく第三者サービスを使って探す

次に大事なのが、「知人の紹介ではなく第三者サービスを使って探す」という点です。

不動産業者を探す際、つい「知り合いの業者に頼む」とか、「知人の紹介で見つける」といった方も多いですが、これは後悔する確率が高いのでやめておきましょう。

不動産の売却では非常に大きなお金が動きますし、売却にかかる期間もかなり長くなるので、時には業者側と揉めることもあります。

その際に相手が知人だと、気まずくてあまり強気なことが言えなくなってしまうので、なるべくしがらみがない業者を選びましょう。

一番無難なのは、不動産の一括査定サイトなどを使って、幅広く業者をさがすことです。

一括査定サイトを使うと、

  • 各社の(簡易)査定価格が一目で比較できる
  • 査定を依頼した段階で、業者同士が競争を意識する

という2つの大きなメリットがあるので、売主にとってはお得です。

後ほど詳しく紹介しますが、もし使うなら下記の一括査定サイトがおすすめです。

サイト名 特徴
すまいValue 業界大手6社のみ参加、ここでしか査定できない業者も。都心部にある物件向け。
HOME4U NTTデータが運営、最大手の一括査定サイトの一つ。たくさん比較したい人向け。
SRE不動産(旧ソニー不動産) 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫しか使えないが、一番有利な不動産業者。

一括査定サイトで調べられるのは簡易査定額となりますが、もしこの段階で変な価格を出してくる業者がいたら、怪しい業者として避けることができます。

また一社だけに依頼する場合と違って、業者側が他社との「競争」を意識するので、明らかに安い査定額が出にくくなります。(不正が起こりにくくなります)

これだけでも悪質業者に当たる確率がかなり減るので、家を売却する際には必ず利用しましょう。

3.売却する物件にマッチした業者を探す

もう一つ大事なのが、「売却する物件にマッチした業者を探す」という点です。

家売却の仲介業者と一口に言っても、実は業者ごとに大きく特徴が違います。

もし売ろうとしている物件が、都内の一等地に建つ優良物件であれば、どの業者を選んでも大きな差はありません。なぜなら放っておいても相場価格でちゃんと売れるからです。

一方で、「都内にあるが間取りに問題がある」とか、「間取りは十分だが地方にある」といった物件の場合は、それぞれに強い業者を見つけないと損をする可能性があります。

一般的な傾向としては、都心部にある物件に関しては大手業者が強いですが、地方になるとこれが逆転し、地元業者の方が強くなることがあります。

いわゆる「地域密着型の業者」というやつですね。

地方にある物件の場合、その地域に住む人の好みを熟知している地元業者の方が、大手業者よりも早く購入希望者を見つけてくれるケースがあります。

大手だからといって、必ずしも中小業者より良いとは限らないので、この点はぜひ覚えておきましょう。

※もちろん、地方物件でも大手業者の方が素早く動いてくれるケースもあります。どちらが良いかは実際に比較してみないとわからないので、1番目のポイントでも書いたように、必ず複数の業者を比較してから決めましょう。

(補足)主要都市に住んでいる人の場合

関東や関西に住んでいる人限定で、追加のアドバイスがあります。

東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県にある家のみが対象となりますが、「SRE不動産(旧ソニー不動産)」という売却エージェントを利用するとかなり有利です。

名前の通り、ソニーグループが運営する不動産業者ですが、「同一物件では片側だけしか仲介しない」という、業界では異例の特徴を持っています。

普通の不動産業者は、「家を買いたい人」も仲介しますし、逆に「家を売りたい人」も仲介します。

つまり仲介業者としては、「買い手」と「売り手」の両方をつかまえて、一度の取引で2倍の報酬を得るのがベストということになります。

この2倍取りのことを、不動産業界では悪い慣習として「両手仲介」と呼びます。

両手仲介

SRE不動産はこの「両手仲介」をやらないと明言しているので、売主として契約した場合、100%味方になってくれます。

実は海外ではSRE不動産のような片側だけの仲介が主流で、日本のように両手仲介がまかり通ってしまう方が異常と言われています。(海外では両手仲介は違法です)

今後は他の業者も増えてくるかもしれませんが、現時点ではSRE不動産のみです。

残念な点は、まだ日本では新しいサービスなので、関東や関西の一部でしか利用できないという点ですが、もしこの範囲内にある家を売却するなら、第一候補として考えていいと思います。

SRE不動産の公式サイトを見てみる

2020年版人気不動産業者ランキング

仲介業者選びのポイントが理解できたところで、次は2020年度版の人気不動産業者ランキングを紹介します。

上位のサイトが必ず有利だとは限りませんが、過去の実績(取引数)や利用者の評判などを見ると、一定の信頼度はある業者だと思います。

どの業者にするか迷った際に参考にして下さい。

会社名 特徴・仲介実績
1.SRE不動産 ソニーグループが運営。国内で初の「エージェント制度」を導入。原則として片手仲介のみしか行わないため、売り主に有利な売却活動をしてくれると高評価。ただし今のところ対応エリアが限られているのがデメリット。
2.東急リバブル 東急電鉄グループが運営。都心部を中心に知名度が高い。東急沿線沿いの物件を多く所有しており、とくに不動産売買に自信をもっている。売却時には無償で水周りクリーニングや壁や床の補修サービスが受けられるのも好評。
3.野村不動産ソリューションズ 月間利用者数280万アクセスを稼ぎだす不動産情報サイト「ノムコム」を運営。このノムコム経由での成約数が全体の半分を占めている。中古不動産の売買業務は「野村不動産+」が担当し、いまのところ首都圏と関西・名古屋に店舗あり。
4.三菱地所ハウスネット 買取り販売している自社物件だけでなく、仲介物件であっても自社独自の検査を実施し、契約後1年間の設備・建物保証、24時間緊急対応サービスなどを付けることで、売主と買主の両方にメリットがある。
5.センチュリー21 センチュリー21は日本全国に930店以上の営業拠点があり、どこの地域でも不動産売買を依頼することができる。買取りサービスやリースバックなども用意されているので、多様な売却方法を選択できるのも地元不動産にはない強みとなっている。
6.大京穴吹不動産 大手でありながら、利益率が低くなりがちな地方まで、ほぼ全国対応しているのは好感がもてます。また売り手重視のサポート体制が整っており、ホームステージングや無償インスペクション(ただしマンションのみ)が利用できます。
7.住友不動産販売 住友不動産販売も自社の不動産情報サイトをもっていますが、SUUMOやアットホームなどの大手不動産ポータルサイトとも連動。業界No1とも言われる店舗数と仲介物件数を持ち、関西圏では業界最大手でもある三井のリハウスを凌ぐほどの人気
8.三井不動産リアリティ テレビCMでお馴染みの三井のリハウス。リフォームのイメージが強いが、30年以上も仲介物件数で業界1位の実績。まさに知名度・実績のどちらにおいても業界ナンバーワン。ただし、営業エリアは47都道府県のうち19都道府県のみなので要確認。
9.カチタス 一般の不動産仲介とは違い、カチタスは買取り販売というスタイル。売主から直接カチタスが物件を買取り、その後リフォームを施し一般のお客さんに中古住宅として販売します。特徴は買主を探す必要がなく、すぐに現金化することができる。
10.R不動産 東京、大阪、福岡など、全国各地に営業エリアを拡大しており、これまでの仲介販売とは一線を画した販売方法で高く評価されている。得意としているのは築古物件や遠隔地にある物件。R不動産のHPを見るだけで楽しい気分になります

これらの業者を比較する際は、無料で使える一括査定サイトを使うと、簡単に比較することができます。

一括査定サイトはたくさんありますが、それぞれ特徴が違うので、次のブロックで解説します。

【条件別】効果的な査定サイト一覧

すでにいくつかのサイトを紹介していますが、仲介業者を探す時に便利な一括査定サイトについて、条件別におすすめをまとめてみました。

査定サイトにもそれぞれ特徴があるので、自分の条件にマッチしたものを2つ程度使うと良いと思います。

※各査定サイトごとに提携している業者が違うので、1つではなく複数使った方がよりたくさん比較できます。

大都市に住んでいる場合

サイト名 特徴
SRE不動産(旧ソニー不動産) 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫しか使えないのが弱点だが、片手仲介のみを宣言している不動産業者。対象地域なら一番有利な不動産業者。
すまいValue 業界大手6社のみ参加、ここでしか査定できない業者もあるので、大手業者を探す場合は必須。大都市や都心部の物件に強い。

地方に住んでいる場合

サイト名 特徴
HOME4U NTTデータが運営。提携業者数が多く、運営元の信頼性もあり。なるべくたくさんの業者を比較する場合におすすめ。
イエイ 2007年にスタートしたサイト。大手から地方の不動産業者まで1,700社以上と提携。

訳あり物件を売りたい場合

サイト名 特徴
いえカツLIFE 一般的な売却だけではなく、不動産業者の「直接買取」も査定できるので、訳あり物件を売却したい場合にも適している。

一括査定サイトにもそれぞれ特徴があるので、自分の目的にあったものを2つ程度使っておくとよいでしょう。

多少やりとりの手間は増えるかもしれませんが、査定サイト経由の方が、業者とトラブルが起きた際も間に入ってフォローしてくれるので安心です。

査定サイトはすべて無料で使えるので、もし合わないと感じた場合は別のサイトで試してみましょう。

仲介業者選びでよくある質問

今すぐ売らなくても査定を依頼していいの?

大丈夫です。
売却することが決まったなら、なるべく早めに査定を取り寄せましょう。

例え売却するのが1年以上先だとしても、早めに売却活動をはじめた方が、高く売れる可能性が上がります。

業者側としても、時間に余裕があった方が焦らずに買い手を探せるので、早めに依頼した方が喜ばれます。

一括査定サイトを使うことのデメリットは?

一括査定サイトを使うことのデメリットは、業者を選ぶ際の手間が増えることです。

複数の業者から簡易査定が届くので、それらを確認してやり取りするのに多少手間がかかります。

とはいえ、簡易査定の段階では実際に家に来るわけではありませんし、やり取りはメールでもできます。

使わない方が明らかにデメリットが多いので、一括査定は必ずやっておいた方がよいと思います。

もし対応が悪い業者と契約してしまった場合は?

この記事を読んでいる段階で、すでにどこかの仲介業者と契約済みの方もいると思います。

もし今契約している業者の対応が悪いと感じているなら、なるべく早めに業者を変更しましょう。

業者側に遠慮してズルズルと時間が経ってしまうと、家の資産価値が落ちてしまい、数十万から数百万円の損害が出てしまう可能性があります。

仲介業者との契約は原則3ヶ月単位なので、最初の3ヶ月が過ぎる前に不満を感じているなら、思い切って変更を検討した方がよいでしょう。

仲介業者を変更するかどうかの見極めに関しては、売却状況が大きく関わってくるので一概には言えませんが、以下を目安にしてみてください。

家の売却状況 目安
対応に不満を感じている 即時
良好物件で相場範囲内 6ヶ月
良好物件だが相場より高い 9ヶ月
訳あり物件の場合 6ヶ月~1年

一般的な目安となりますが、物件自体に大きな問題がない良好物件で、売出し価格も相場の範囲内なら、6ヶ月程度あれば売却できるはずです。

もし売れていないなら、仲介業者の力不足の可能性が高いので、契約更新はせずに別の業者に変更しましょう。

一方で、良好物件でも相場より高値をつけている場合には、通常より時間がかかります。

この場合でも、「内見予約が全然入らない」「まったく売れそうな気配がない」などといった場合は、早めに業者を変えた方がよいでしょう。

訳あり物件の場合はなかなか判断が難しいですが、1年以上経っても売れない場合は、見込み無しと判断して別の業者を探した方がよいと思います。

契約終了の旨を伝えると、業者側はなんだかんだと言い訳をしながら、「もう3ヶ月だけ様子を見ましょう」と言ってくるケースが多いですが、ここでうなずいてはいけません。

これまでダメだったものが、3ヶ月で急に良くなることはまずないので、これ以上時間を無駄にしないように、すぐに別の業者を探すことが大事です。

まとめ

以上が仲介業者を選ぶ時の重要なポイントです。

特に重要なのは、最初に挙げた「必ず複数の業者を比較してから決める」という点です。

当たり前のことかもしれませんが、これは本当に大事なことで、やるのとやらないのとでは、最終的に数百万円という大きな差につながります。

万が一、あなたが選んだ仲介業者が、

「相場が全然わかっておらず、値下げ幅を大きく取りすぎた」
「地元への露出度が少なく、都心でしか営業が行えない業者だった」
「両手仲介を狙う悪質な業者だった」

なんてことになってしまったら、きっと後悔します。

そんなことがないように、多少手間がかかったとしても、複数の業者を比較してから慎重に選びましょう。

ちゃんと対応の良い業者を見つけることができれば、売却活動もスムーズに進みますし、契約面の手続きなどもサポートしてくれます。

一括査定サイトを使えばそこまで面倒ではないので、家を高く売るために一番大切な準備と考えて、ぜひ慎重に業者選びを進めて下さい。

おすすめの一括査定サイト一覧

すまいValue

すまいValue

「すまいValue」は、大手6社のみに厳選して査定を依頼できる、一括査定サービスの中でも特殊なサイトです。たくさんの業者と対応するのが面倒という人におすすめです。

提携しているのは東急リバブル、三井のリハウス、三菱地所ハウスネット、野村の仲介プラス、小田急不動産、住友不動産販売の業界大手6社で、ここでしか査定比較できない業者もいます。

大手業者は都心部の物件に強く、過去の事例を見ても圧倒的な実績を持っているので、少しでも高く売りたいなら必ず査定依頼をしておいた方が良いです。

大手だけに安心感や信頼感はバツグンなので、初めて査定比較をする人にもおすすめのサイトです。

公式サイトはこちら

SRE不動産(旧ソニー不動産)

SRE不動産(旧ソニー不動産)

「SRE不動産」は、ソニーグループが運営する不動産サービスの一つです。一括査定とは違って、SRE不動産自体が直接売却などの相談に乗ってくれます。

最大の特徴は、「同一物件では片側だけしか仲介しない」という点です。売主にとって不利な両手仲介が発生しないので、今非常に大きな注目を集めています。(両手仲介が発生すると、百万円単位で売り主が損をする可能性があります)

今のところ東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県でしか利用できないのがネックですが、この地域に住んでいる売主にはかなり大きなメリットがあります。

運営元もソニーグループということで安心感があるので、都心に住んでいるなら第一候補として使いたいサービスです。

公式サイトはこちら

HOME4U

HOME4U

「HOME4U」は、NTTデータが運営する国内最大級の不動産情報サイトです。不動産の一括査定サイトとしては最大手の一つで、今までの売却査定数は累計40万件と、豊富な実績を持っています。

三菱UFJ不動産販売、野村の仲介+、三井住友トラスト不動産、阪急不動産、みずほ不動産販売、Century21など、大手の不動産業者はほとんどカバーしているので、これから家を売却したいと考えている人は最低限抑えておきたいサイトです。

もちろん、大手以外の地域密着型の不動産業者も多数参加していて、全国1,500社の業者の中から、最大6社にまとめて査定依頼ができます。

運営元もNTTデータという大企業で、過去の実績・経験も豊富なので、信頼性が高く安心して使えるサイトです。

公式サイトはこちら

おうちダイレクト

おうちダイレクト

おうちダイレクトはYahoo!とSRE不動産が共同で運営している無料査定サイトです。

関東や関西の主要都市や、福岡市や札幌市などしか対象エリアになっていないのが弱点ですが、都心部に住んでいる人にとってはかなり役立つサービスです。

他の査定サイトと違い、Yahoo!JAPAN独自のネットワークで広く売却活動をサポートしてくれるので、高く売れる確率が上がります。

また、両手仲介をしないと宣言しているSRE不動産も参加しているので、売り主にとっては非常に有利です。

対象エリアに住んでいる人なら、まずは第一候補としておうちダイレクトで探してみるのがおすすめです。

公式サイトはこちら

イエイ

イエイ

イエイは2007年からサービスをスタートさせ、累計で400万人以上の人が利用しているサイトです。

日本経済新聞や朝日新聞など各種メディアの他、電車の社内広告やCM展開するなどの実績もあります。

提携業者は大手から地方の不動産業者まで、執筆時点で1,700社以上となっていて、その中から最大6社の査定金額を比較できます。

イエイではしつこい勧誘をするなど評判に悪い会社にはサイトに登録できなくなるイエローカード制度を採用しています。

また、営業が断りづらい場合などは、イエイが断りを代わりに入れてくれるので、安心して利用できます。

公式サイトはこちら