電力自由化で電気代はどれくらい安くなるの?

電力自由化で電気代はどれくらい安くなるの?

今回は電力自由化について考えてみたいと思います。

最近ではよくTVCMが流れているので、電力の自由化という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。

しかし、詳しい内容までは知らないという人も少なくないでしょう。この電力の自由化というのは、これまで地域の電力会社が独占していた電気販売事業を一般の企業が取り扱えるようになるということです。

今までは東京なら東京電力(東電)、大阪なら関西電力(関電)、九州なら九州電力(九電)などから電気の供給を受けていました。

それが今年の4月から自由化されることで、携帯電話で知られるDocomoやau、ソフトバンクをはじめ、東京ガスや大阪ガス、ガソリンスタンドで知られるエネオスに、コンビニ事業のローソンなど、あらゆる企業が電力を販売できるようになります。

これまで各地域の電力会社が独占していた電気事業を一般企業へ開放することで、価格競争などが始まると期待されています。

そうなることで、消費者は今よりも安い料金で電気の供給を受けることができるようになり、さらにはクレジットカードのようにボーナスポイントなどが特典として付加されたりするわけです。

もっとかみ砕いた言い方をすれば、ガソリンの販売と同じようなものです。

自分が住んでいる地域にガソリンスタンドが一件しかなければ、そのガソリンスタンドが決めた価格でガソリンを買わなければなりません。

しかし実際には地域にいくつものガソリンスタンドがあることで、どの業者も1円でも安くガソリンを販売してお客さんを増やそうとしますし、ガソリンを買う側も安いガソリンスタンドを探すはずですこれと同じことが電力事業でもスタートする、ということです。

電力自由化になることのメリットとデメリット

電力自由化になることで、消費者はより利便性の高い業者を自由に選ぶことができるようになります。もちろん料金もこれまでよりも安くなることが想定されています。

しかしその一方でデメリットとなる部分があるのも事実です。ここでは電力自由化でメリットとなる部分やデメリットとなる部分を考えてみたいと思います。

電力自由化のメリット

まずは電力自由化の主なメリットを解説します。管理人は特にスマートメーターの普及による「電力の目視化」に注目しています。

価格競争による電気料金の低下

やはり最大のメリットと考えられるのは、電気料金が今よりも安くなることでしょう。

各社少しでも安い料金プランを掲げ、1世帯でも多くの新規顧客との契約を狙っています。

これから各社共に料金プラン等が発表されるはずなので、自分たちのライフプランに合う業者を見つけるようにしましょう。

ポイントやセット割など、サービスの向上

各企業とも料金プランの割安感だけでなく、付加価値的な要素も盛り込んでくることが予測されています。

例えば携帯電話のAuであれば、携帯電話とのセットプラン割引、コンビニのローソンならPONTAポイントでの還元など。

電力の目視化

管理人が一番魅力を感じている部分が、実はこの電力の目視化です。

今回の電力自由化で普及することになるスマートメーターというのは、従来のアナログ式の電気メーターではなく、デジタル式の電気メーターのことをいいます。

このスマートメーターを設置することで、より細かく電力の使用状況を知ることができるようになり、節電にも大きく貢献してくれるはずです。

しかもこのスマートメーターは各電力販売業者が無料で設置してくるということになっていますので、管理人もこのスマートメーター狙いで電力会社の変更を検討中です。

デメリット

メリットに続いて、電力自由化によるデメリットを確認していきましょう。

電力供給の不安定化

電力自由化で懸念されているのが、「電力の安定供給が本当に可能なのか?」という点です。ご存知のように現在日本国内の原発の多くが稼動停止の状態です。基本的には各地域の電力会社の送電線を利用しますので、電力が足りなくなった!というようなお粗末なことは起こらないと思いますが、停電時など何かあった場合にこれまでのように敏速な対応を取ってくれるのかサポート面での不安もあります。

料金プラン等の複雑化

携帯電話の料金プランが複雑過ぎていまいちキチンと理解できてない!という人はいませんか?
今後電力に関しても、これと同じように料金プランが複雑化していくことが予測できます。もしかしたら、携帯電話の料金プランよりもさらに複雑化していく可能性すらあります。

具体的にどれくらい電気料金が安くなるのか?

電気料金がこれまでより安くなるのは大前提なのですが、正直期待したほどの料金引き下げはない、というのが今のところの感想です。

2016年1月10日時点では、まだ数社しか料金プランの詳細を発表していませんが、おおかたの見方をすれば従来の電気料金と比べ3%~5%程度の値下げで落ち着くだろうと言われています。

つまりこれまで年間10万円の電気代を支払っていた世帯だとしたら、1年間で3,000円~5,000円ほど電気代が安くなる計算ですね。これを1ヶ月に換算すると250円~400円程度の値下げということになります。

これだけ電力自由化とテレビや新聞などで騒いでいる割には、あまり大きな差はありませんよね。今後もっとお得なプランが出てくることに期待したいものです。

ちなみに2016年1月8日に東京電力が電力自由化に伴う新料金プランを発表しましたが、これによると各世帯で年間1,000円ほど得になるそうです。年間10,000円ならまだしも、年間で1,000円ではあまり大きな差は感じられないと思います。

ということで、現状では既存の電力会社ではなく、新規参入してくる業者のセットプランやポイント還元サービスに期待するしかないようです。各事業者の料金プランは1月~2月にかけて随時発表されていくことになると思いますので、今後注目していきましょう。

電力自由化の申込受付はすでに開始されています

新規参入する全ての事業所ではありませんが、2016年1月早々に東急パワーサプライ社が、「電気も初売り」と称する事前予約受付をスタートしました。多くの事業者は、このように事前予約で申込受付により、利用者の募集を開始していくことでしょう。

そしてここで注意したいのが、各社ともに募集世帯数を限定してくることが予想されているということです。

例えば、「○○世帯に達した時点で第一次申込募集を締め切り」といった感じで、必ずしも希望する業者と契約することが出来ないケースがあるということです。

すべての事業所の料金プランが出揃ってから決めようと考えていると、いざ申込をしようと思ったときには受付を終了していたということもありうるので、少し注意する必要があると思います。

新規申込の大まかな手順

電力会社の切り替えは難しいことはありません。基本的に2ステップで簡単に切り替えできるので、その手順を紹介しておきます。

ステップ1:契約する電力会社に申込をする

契約したい電力会社が決まったら、HPや電話で申込をします。この際、現在の電力使用量がわかる「検針票(請求書)」が必要になるので、必ず一部は保管しておきましょう。

ちなみに現在使用している電力会社への解約等の連絡をする必要はありません。新たに契約した業者から解約の連絡をしてくれることになっています。

ステップ2:スマートメーターの設置

まだスマートメーターが設置されておらず、従来のアナログ式のメーターが設置してある場合は、スマートメーターへの変更が必要になります。基本メーターの変更は無料ですし、工事の立会いなども不要のケースが多いようです。

ちなみに賃貸アパートなどにお住まいの場合でも、メーター交換が必要になります。ですが、電力メーターは元々電力会社の所有物なので、大家さんが反対したりすることは基本的にないでしょう。

この2ステップで電力会社の切替ができるので、消費者側の手間はかなり省けていると思います。あとは、どれだけ電気代が安くなるかという点にすべてがかかっているので、今後の各社の動向に注目していきましょう。

目的別の仲介業者選びまとめ

  • できる限り高く売りたい
  • 急いで売って現金化したい
  • なかなか売れなくて困っている
  • 賃貸にしようか迷っている
  • 買取専門の業者を探している
  • ローン残債があるけど売りたい