コインランドリー経営の開業資金はいくら?必要なものは?

コインランドリー経営の開業資金と収入は?フランチャイズの費用は


コインランドリー経営を検討している人向けに必要な開業資金と、毎月の収入目安をシミュレーションして紹介します。

開業資金の目安は少なく見積もって1,000万円台前半で、場合によっては2,000万円を超えることもあります。

どれくらいの収入が期待できるのかフランチャイズに加盟した場合の費用を含めて算出しているので、コインランドリー事業を検討している人は参考にしてもらえばと思います。

コインランドリー経営の基礎知識

ここ最近、新しいコインランドリー店が次々とオープンしています。以下は株式会社TOSEIの店舗数のグラフですが、右肩上がりに年々増えているのがわかります。

TOSEI店舗数グラフ

コインランドリーを利用する人が増えている理由は、核家族化と女性の社会進出にあると言われています。

核家族化が進むと一人暮らしをする人が増えますし、女性の社会進出率が高くなると家事負担を減らすためにコインランドリーを利用する人が増えます。

コインランドリーを必要とする人が多くなったことが、店舗数の増加につながっています。今後も需要が見込まれるためしっかり市場調査して始めれば、今からでも遅くはありません。

コインランドリーに必要な開業資金

コインランドリーを開業するにあたりどれくらいの開業資金が必要で、開店後にどのようなランニングコストが掛かるのかについて解説していきます。

初期投資費用

利回りが15~20%期待できるコインランドリーの開業資金については、建物をつくって始めるケースを例に紹介します。

約60坪の土地に20坪程度の店舗を建設する場合は、目安として以下の初期費用が想定されます。

店舗の建設費 400~1,000万円
小型、大型洗濯機・乾燥機(各3台) 400~700万円
付帯工事費(駐車場、水道電気工事) 200~300万円
合計 1000~2,000万円

コインランドリーの初期費用はアパート経営ほど高額ではありませんが、ある程度かかる点を理解しておく必要があります。

ランニングコスト

機器をリースしていなければコインランドリーのランニングコストは、売り上げの約25%程度だと言われており以下のような内訳になります。

  • 水道光熱費 10%
  • フランチャイズ料金 7%
  • 消耗品代(洗剤など)2%
  • 保険料 2%
  • 固定資産税 2%
  • 防犯警備代 2%

※ランニングコストのパーセントは目安で店舗の規模等により異なります。

これらにプラスして建物や機器類の購入にあてたローンを返済していくことになります。

どのくらいの収入になるのか?

20坪ほどの店舗に洗濯機が4~5台・乾燥機が6台、商圏の世帯数は5,000~10,000世帯のお店で1ヶ月の収益をシミュレーションしてみます。

1日の売上を36,000円(客単価600円、1時間の平均客数2.5人、24時間営業)で以下のコストを含め計算します。

  • ロイヤルティ含むランニングコスト25%
  • 毎月のローン返済額17万(2,400万借り入れ)

【1ヶ月の売上】
36,000円×30日=1,080,000円
【ランニングコスト】
1,080,000円×25%=270,000円
【利益額】
1,080,000円-270,000-170,000=640,000円

上記でシミュレーションすると64万円が利益として残る計算になります。

コインランドリー経営の主なメリット

コインランドリー経営は、他の土地活用法に比べても、多くのメリットがあると言われています。どのようなメリットがあるのか具体的に解説していきます。

利益率が高い

通常の商売の一般的な粗利率は40%あれば良い方だと言われていますが、コインランドリーの場合は平均して70~80%ほどになります。

駐車場経営などに比べると初期投資の費用は多くなってしまいますが、粗利率が高いこともあり、他の土地活用と比較しても早い期間で費用を回収することができます。

コインランドリー経営の平均的な利回りは15~20%となっています。

形地や狭小地でもOK

狭い土地や、地形が変形しているような土地(変形地)だとしても、コインランドリーなら問題ありません。

ニーズが高い地域であれば、わずか5坪程度の狭小地でも、十分な売り上げが期待できてしまうのが、コンランドリーの魅力でもあります。

安定した収入が見込める

洗濯という日常生活に欠かせないことを商品にしているサービスなので、景気にあまり左右されないのが強みです。

一度顧客を獲得すれば定期的に利用してくれる可能性が高く安定した売り上げが期待できます。、最初にしっかりと利用者を取り込むことにさえ成功すれば、浮き沈みの少ないと言われています。

手間がかからない

コインランドリーの経営ノウハウは、しっかりとしたマーケティング調査と開業後の店舗管理だけです。

アパート経営や駐車場経営のように契約業務が発生しないのも、この業種の良いところでもあります。

維持管理の手間がかからない

店舗の見回りや清掃など、多少の管理業務は必要としますが、アパート経営にあるような入居者のトラブル対応に手間がかかることもありません。

定期的な建物の補修・メンテナンスで、多額の出費がかさむといった心配も不要です。

コインランドリーを始めるまでの流れ

ここではコインランドリーを開業するまでの流れ、フランチャイズ契約の内容などについて解説してきたいと思います。

フランチャイズか個人経営かを決める

コインランドリー経営方法は大きく2つに分かれます。

  • 自己経営タイプ
  • フランチャイズタイプ 

自己経営タイプ

設置する機材選びから開業後の維持管理まで、すべて自分でやっていくタイプの経営方法です。

設置する機材や店舗内装などすべて思い通りにできる反面、市場調査や宣伝広告なども全て自分でやらなければならないので、時間と費用の負担は大きくなります。

洗濯機や乾燥機などの機材については、買い取りとリースの好きな方を選ぶことができるので、機材販売会社やリース会社に経営に関する相談やアドバイスを受けることはできます。

フランチャイズタイプ

コインランドリー運営会社のフランチャイズ(FC)に加盟するタイプです。地域密着型の業者もあれば、日本全国に事業展開しているような大手業者もあるので、業者によって契約内容が異なります。

ここ3年ほどで加盟店を増やしている「WASHハウス」のフランチャイズ契約の内容を紹介します。契約時にFC加盟料として50万円、保証料として100万円が必要です。

その他に毎月かかるお金は以下になります。

店舗管理手数料 50,000円
システムメンテナンス料 10,000円
広告分担金 30,000円
清掃費 36,000~47,000円

出典:http://cdn.ullet.com/edinet/pdf/S100FGPR.pdf

今回紹介したWASHハウスは、コインランドリー経営のフランチャイズでは、加盟料や月々の管理費などは高いです。

理由は日本全国のFC加盟店の店舗を24時間ネット経由で遠隔管理しており、トラブル時だけでなく、機械の操作方法なども専門のコールセンターが対応してくれるからです。

店舗オーナーの負担を減らすことができ、全国どこの店舗を利用してもらっても均一のサービスを提供できるという考えで店舗数を増やし続けています。

FC運営会社の中には加盟料やロイヤルティ0円という会社もありますが、開業後のサポートに大きな違いがあります。

どの運営会社のフランチャイズに加盟するかでランニングコストやサポート体制は大きく変わってしまうので、決める際は必ず比較してから決めた方がよいと思います。

コインランドリー向きの土地を探す

コンランドリー経営は立地がすべてだと言われている業種であり、アパート経営や駐車場経営よりも、徹底した市場調査が必要です。

最近はニーズが少ない土地にも関わらず、コインランドリー経営を促す悪質な業者が増えているので騙されないように注意しましょう。

ここからはコインランドリー経営がおすすめな土地について詳しく解説します。適した環境の土地としては、以下の条件が考えられます。

  • 近くにアパートやマンションが多い地域
  • 人口が密集している地域
  • 近くに大学や専門学校がある
  • 近くに時間を潰せる施設がある
  • 駐車場を確保できるスペースがある

近くにアパートやマンションが多い地域

アパートやマンションが近くに多くある地域は、コインランドリー利用者が見込めるので立地としては最高です。

これまでは単身者向けの賃貸物件が多くあるエリアが良いといわれていましたが、今はファミリー層でもコインランドリーを利用することが増えているので、単身者向きのアパートやマンションにこだわりすぎる必要はありません。

人口が密集している地域

女性の社会進出が増え、洗濯に費やす時間短縮のため、コインランドリーを定期的に利用するファミリー層が増えました。

こうしたことから、アパートやマンションなどの賃貸物件だけでなく、戸建て住宅が密集している地域でもコインランドリーの需要は高まっています。

近くに大学や専門学校がある

利用者として多いのが一人暮らしの学生さんです。大学や専門学校が近くにある地域には、必ずと言っていいほどコインランドリーがたくさんあります。

競合が多い地域という捉え方もできますが既存店との差別化を図ることで、十分に利用者を確保できます。

近くに時間を潰せる施設がある

コインランドリー内で洗濯が終わるまでずっと待っている人は少なく、近くに買い物できるスーパーやコンビニ、書店など時間を潰せる施設があるコインランドリーは人気が高い傾向にあります。

そのため、最近は大型スーパーの敷地駐車場の一角にコインランドリーを併設しているケースも多いです。

駐車場を確保できるスペースがある

布団や絨毯などの大型品の洗濯だけコインランドリーを利用する人は意外と多いです。この場合は車で来店するので、距離が遠くても駐車設備のあるコインランドリーを選ぶ傾向にあります。

広さが限られた土地でコインランドリー経営する場合、店舗面積を広くして設備を充実させるか、それとも少数でもいいので駐車スペースを作るかで悩むと思います。

立地や周辺環境によって違ってくるので、コインランドリー運営会社にしっかりと市場調査をしてもらってアドバイスをもらうのが良いでしょう。

店舗や設備の準備を進める

まずは土地の広さに対して、どれくらいの規模のコインランドリーが開業できるのか知っておきましょう。

小規模タイプ(都心・住宅街向け)

  • 建坪:約7.3坪(24㎡)
  • 機械:5台
  • 土地:30~50坪
  • 駐車場:3~5台

小規模コインランドリー

中規模タイプ(コンビニと併設など)

  • 建坪:約15坪(50㎡)
  • 機械:8台
  • 土地:60~100坪
  • 駐車場:5~10台

中規模コインランドリー

大規模タイプ(郊外向け)

  • 建坪:約22坪(73㎡)
  • 機械:12台
  • 土地:100~200坪
  • 駐車場:10~20台

大規模コインランドリー

出典:http://www.storeworks.jp/business/coinlaundry/plan.html

機器を選ぶ

新品の場合、安価な機器でも1台あたり50万円ほどすると考えておくのが良いでしょう。遠隔操作対応などの最新機になると、1台あたり100万円を超え中には200万円以上する機器もあります。

中古品を検討する際のポイント

なるべく初期投資を抑えるため中古の機器を検討する場合、年式にもよりますが10年落ちくらいだと半額~3分の1程度で購入できます。

ただし、中古機器を使用するにあたり注意しなければならないのがメンテナンスの問題です。

保証期間が1週間程度に設定している中古販売店が多くほぼ保証は無い状態なので、万が一故障した場合など自分で修理しなければならないことも想定されます。

最近は中古品ではなくリフレッシュ品という名目で販売されることも多く、型落ち機器を今風に再塗装しています。

整備前

コインランドリー古い機器

整備中

コインランドリー.機器の整備

整備後

コインランドリーリフレッシュ品

出典:http://ldm-mum.jp/14862979119559

リースを検討する際のポイント

購入以外にリースという選択肢もあります。

5年や7年の期間に設定されているケースが多く、小型、大型洗濯機・乾燥機(各3台)だと、月々のリース料は20~30万円ほどです。

リースのメリットは、初期投資費用を抑えることができる点が1つ。もう1つが故障やメンテナンスの心配がない点です。

機械なので故障はつきものですが、リース契約であれば修理費や新品への交換費などはすべてリース会社負担となるからです。

コインランドリー経営のリスクや失敗例

コインランドリー経営には、デメリットとなる部分があることも理解しておきましょう。ここではコインランドリー経営で失敗した理由や良くあるトラブルについて解説していきます

主なリスクやデメリット

  • 他店との競合
  • 防犯上の問題
  • 機械トラブル
  • その他のトラブル

他店との競合

開業当初は順調だったのに、突然利用者が減ってしまうケースがあります。この場合の理由は大きく「競合店の開業」と「防犯的な問題」にあると思います。

近くに同じくコインランドリーが開業すれば、利用者の奪い合いになり、売り上げが落ちてしまう恐れがあるのは容易に想像できます。

一度利用した人が不快に感じてしまったら二度と利用してくれません。特に女性の利用者は、防犯面と清掃面にはとても敏感なので意識するよう心がけるのがポイントです。

防犯上の問題

コインランドリーは基本的に無人です。そのため、両替機などを狙った盗難に狙われやすい環境となっています。ですので、盗難保険には入っておいたほうがいいでしょう。

他にも深夜に不良や未成年のたまり場になってしまうこともあります。

機械トラブル

いくら管理の手間がかからない事業だといっても、機械を扱う以上、故障などのトラブルは避けられません。

簡単な故障であれば自分で対処できますが、動かなくなってしまった場合は買い換える必要がでてきます。

洗濯機や乾燥機が故障したというだけでなく、両替機が詰まって動かないというトラブルも頻繁にあるので想定しておきましょう。

その他のトラブル

コインランドリーで起こるトラブルは、機械の故障だけではありません。「洗濯物に変な臭いがついてしまった」、「汚れが落ちてない」などのクレームも起こります。

地域によっては、ホームレスの人が店内で寝ていたり、酔っ払いが店内でお客さんに絡んで問題を起こすこともあり得ます。

コインランドリーは、このような人的トラブルが起こりやすい施設であることを理解しておく必要があります。

実際に失敗した人の体験談

思ったように売上げが上がらない

埼玉県/50代男性

スーパーの隣に4階建てのビルを持っており、1階を整骨院に貸していましたが、退所されるということでコインランドリー経営を始めることにしました。

もともとテナント用のスペースだったので、駐車場はありませんでしたが、隣に大きなスーパーがあるので、あまり駐車場問題は深刻に考えていませんでした。

フランチャイズ契約はしていませんでしたが、FC会社に市場調査をしてもらったことはあります。そのときは「立地=B判定(4段階)」で悪い評価ではありませんでした。

でも、いざ開業すると全然予想していた売りあげが上がらず、2年も待たずに廃業しました。

最後のほうになり、コインラドリー経営に長けている業者に相談をしたのですが、やはり駐車場がないのが致命的だと言われました。

駐車場がなくても成功しているコインランドリーもありますが、そのほとんどが相当立地の良い物件ばかりだそうです。

銀行の融資が通らない

千葉県/70代男性

定年退職後、自分で何か事業を始めたいと思いコインランドリー運営をすることに。

初期費用の2,000万円を銀行から融資してもらう予定だったが、この融資が一筋縄ではいかなかった。

結果、洗濯機や乾燥機などの設備類をレンタル(リース)に変更し、初期費用を抑えることで融資を受けることができたが、当初想定になかったリース料が痛手となり、運営が軌道に乗らないまま6年が過ぎました。

あと1年でリースの契約更新です。このまま続けるか、それとも撤退するかで悩んでいます。

もし経営に行き詰まってしまった場合は?

コインランドリー経営に限った話ではありませんが経営に行き詰まったら、早い段階で対策や今後の方針を決定しなければなりません。

テコ入れして経営が改善されれば良いのですが、赤字が膨らむ前に撤退するのも1つの方法ですが、なかなか自分で判断するのは難しいと思います。

こうした場合、早い段階で利害関係がない専門のコンサルに相談するようにしましょう。

FC型であれば運営に相談する方法もありますが、やはり運営母体はFC成功率の数字をあげたいので、撤退という選択肢は提示せず、最新の設備などを導入したり、媒体チラシの強化などを薦めてくると思います。

撤退時の手仕舞い方法についてはオーナーチェンジで店まるごと売却したり、既存店舗のまま賃貸で貸すという手もありますが、一般的な方法は買取業者に機器を売却してしまうことです。

買取査定は業者の言い値なので、なるべく多くの買取業者に声をかけ見積もりを出してもらい比較するようにしましょう。

コインランドリーの主な運営管理会社

ここからは、コインランドリー経営をサポートしてくれる運営管理会社を紹介していくので、各社の特徴を比較しながら、チェックしてみてください。

ダイワコーポレーション

ダイワコーポレーション

会社名 株式会社ダイワコーポレーション
住所 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-6-17
電話番号 045-508-9800
公式HP https://www.daiwa-corp.com/

ダイワコーポレーションは、全国2,000店舗以上(うち268店は直営店)の実績をもとに、確度の高い売上予測を算出し、事業プランを提案してくれます。

コインランドリーに適した物件情報も紹介してくれるので、物件を所有していなくても始めることができます。FC展開とは異なり、加盟金・ロイヤリティは不要です。

すべての店舗管理を行う、運営会社に委託、または必要なサービスだけを付加するなど、事業展開に合わせた運営スタイルが選べます。

センカク

センカク

会社名 株式会社センカク
住所 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル37階
電話番号 0120-24-2480
公式HP https://senkaq.com/

センカクは都市型店舗、郊外型店舗の両方のコインランドリーの開業サポートから開業後の運営代行まで行い、想定される商圏や売上金額の目安まで、細かく公式サイトで紹介しています。

店舗開発スタッフがコインランドリー店舗に適した立地を探し、条件に合うテナントを用意しているため即座に開業できる店舗を提案してくれます。

コインランドリーフランチャイズの他、コインランドリー機器の清掃やトランクルームなどの事業も行っているので、さまざま相談をすることができます。

コインランドリー経営に関するよくある質問

ここからは今回紹介しきれなかった項目で、コインランドリー経営にあたりよくある質問をいくつか紹介していきたいと思います。

初期投資費用を回収するまでの目安は?

前半で紹介した初期投資費用1,200万~2,100万円で、毎月の利益を64万円で計算するとわずか3年ほどで回収できる計算になります。

アパート経営だと、初期投資費用を回収するのに早くても10~12年と言われているので、かなり早いことがわかります。

相続税対策に効果はあるの?

コインランドリー経営が急増した理由の1つとして「節税効果が高い」ことが挙げられます。アパート経営よりも、相続税対策としては高い効果が期待できます。

利用できる節税対策としては、大きく「小規模宅地等の特例」と「設備費用の即時償却」の2つがあります。

小規模宅地等の特例

駐車場やアパート経営だと「貸付事業用宅地」という扱いになり、これだと200㎡に対して50%減額しか認められませんが、コインランドリーの場合は「特定事業用宅地」という扱いになり400㎡に対して80%減額されます。

つまり1億円の評価がある土地だと仮定するなら、80%減額されるので2,000万円の評価扱いとなり、相続税対策としても有効です。

設備費用の即時償却

こちらは相続税対策とは少し違いますが、節税効果としては大きなメリットがあります。即時償却というのは、コインランドリー開業にあたり導入した機器をまとめて経費計上できる仕組みです。

通常は決められた耐用年数に応じて毎年経費計上するのですが、1年でまとめて計上できることでその年度では大きな節税効果があります。

例えばコインランドリーの機器の耐用年数は13年ほどです。

仮に機器導入費として1,300万円かかったのであれば、この1,300万円を13年間(1年=100万円)に分けて償却していくことになるのですが、即時償却を利用すれば、1年で1,300万円を経費として計上することができます。

トラブルやクレーム時の対応が心配

先ほども触れていますが、コインランドリーはトラブルやクレームが多い業種です。

  • 洗濯機が故障して洗濯物が取り出せない
  • 両替機が故障してお金が戻ってこない
  • 不良のタマリ場になっていて怖い
  • 洗濯物が盗まれた

自分で運営・管理をするのであれば、こうしたトラブルやクレームに対し、精神的に参ってしまう可能性があります。

ですが、フランチャイズ契約しておくことで、こうしたトラブルやクレームの対応は本部のコールセンターがすべて対応してくれるので安心です。

テナントを借りてでも収益は出るのか?

実際にテナント(店舗)を借りて、コインランドリー経営をしている人は多いです。

ただし、テナント代(家賃)を毎月収めなければならないので、その分利益率は下がり収益も減ります。

自己所有の土地でコインランドリー経営をするより難しくなるので、入念な市場調査や収支シミュレーションをしっかりとやっておきましょう。

フランチャイズ会社によっては、手付金(預入金)を事前に支払うことで、優良物件を優先的に紹介してもらえるシステムもあります。

コインランドリーの繁忙期は?

何月、何曜日、何時くらいに売上げが伸びるのか、データがあるので紹介しておきます。

季節でいえば、やはり雨が多い梅雨の6月が一年で一番売上げが伸びる月だと言われています。

次に曜日ですが、これはやはり週末の土日が圧倒的に多く、平日の1.5倍~2倍ほどの売上げが期待できます。

そして最後に時間帯ですが、午前10~午後14時くらいが一番利用者の多い時間帯とのデータがあります。あと夜の20~21時も割りと利用者が多いようです。

まとめ

コインランドリー事業は収益性が高く安定して稼げますが、立地等の条件が揃っている地域で開業しないと失敗します。

もし条件の悪い場所で土地活用を検討しているなら、立地にあまり左右されない「トランクルーム経営」が無難かもしれません。

また、自己経営でやるのかフランチャイズでやるのかで大きく違ってくるので、メリット・デメリットを考えたうえで慎重に検討しましょう。

自己経営の方が成功したときのリターンは大きいですが、すべてをゼロから自分でやらなければならず、副業などで考えている人の場合は時間的にも精神的にも厳しいかもしれません。

多くの人はフランチャイズでやることになると思いますが、その際はどの運営会社と契約するのかしっかりと比較しましょう。

土地活用のおすすめサイトランキング

もし土地活用を検討しているのであれば、業者に相談に行く前に無料で利用できる「プラン一括請求サイト」を利用しましょう。いきなり相談にいくと業者の言いなりになってしまうので注意してください。

以下でおすすめサイトをランキングにしています。どのサイトも無料で使えるので、活用方法で迷っている人はぜひ参考にしてください。

HOME4U土地活用

HOME4U土地活用

HOME4Uの土地活用は大手のNTTデータが運営しているサイトです。運用履歴が長く2018年1月現在で17年を超えているので実績もあります。

コインランドリーを含めて他の利益率が高い土地活用の中から、どの活用方法が向いているのかを、専門家が判断してプランを提案してくれます。

HOME4Uは土地を持っていない人でも使えるので、誰でも利用することができます。入力も60秒で完了するので手間がかかりません。

土地活用をしたいと思っている人は、大手が運営していて実績があるHOME4Uの土地活用を試してみましょう。

公式サイトはこちら

タウンライフ土地活用

タウンライフ土地活用

タウンライフの土地活用は、アパートマンション、駐車場やトランクルーム、介護施設などさまざまな活用方法を提案してくれます。

全国200社以上の企業が登録しており、その中から自分の土地に合わせたプランを提案してくれます。

入力時間は3分かかりますが、おすすめの土地活用プランの他に見積もりなどの収支計画書や近隣の市場調査など細かく提案してくれます。

本格的に土地活用を検討している人におすすめのサイトです。

公式サイトはこちら

リビンマッチ土地活用

リビンマッチ土地活用

リビンマッチ土地活用では、アパートマンションや駐車場の他に資産活用の相談もできます。

47都道府県で対応しているため利用者数が多く、年間で4,000件以上あります。その結果、リビンマッチは利用したい不動産ポータルサイトで1位になっていています。

地方に住んでいる人で土地活用を検討している人におすすめのサイトです。

公式サイトはこちら

目的別の仲介業者選びまとめ

  • できる限り高く売りたい
  • 急いで売って現金化したい
  • なかなか売れなくて困っている
  • 賃貸にしようか迷っている
  • 買取専門の業者を探している
  • ローン残債があるけど売りたい