引越し当日によくおこる問題点や業者とのトラブルまとめ

引越し業者は引越しのプロ。安心して任せられるというのが大きなメリットです。
とはいえ、業者スタッフも私たちと同じ人間。どうしてもミスは避けきれません。
万が一業者がミスを犯したとき、どのような対応をすればよいのでしょうか。

一番大切なのは冷静さを失わないこと。
そのためにはまず、どのようなミスが起こりうるのか知っておくということが大切です。
では実際に起こりやすいトラブルをご紹介します。

業者側の不注意で荷物や家具に傷がついてしまった

引越し作業中に、荷物や家具、家屋に傷がついてしまったというトラブルは、引越しトラブルで最も多く起こります。
もちろん、業者側も傷つけないように細心の注意を払って作業をしてくれますが、大きな荷物や重い家具などは思い通りに運ぶことができず、どこかにぶつけてしまったり落としてしまったりなどのミスが起こるのです。

気になる点はその場で指摘

もしも業者に傷をつけられてしまったと感じたら、その場ですぐに指摘することが最も重要です。
その場で指摘しなければ、作業中についた傷ではなく、引越し後についた傷だとごまかされてしまう可能性もあり、面倒な押し問答へ発展してしまいます。

目の前で業者がミスを犯し傷をつけたのなら、すぐに指摘しやすいですが、知らない間についていた傷は何となく指摘しづらい部分があります。
それでもやはり見つけたらすぐに指摘するというのが大切なのです。

後日、傷に気づいてしまった

一番厄介なのは、引越し作業後何日か経ってから傷に気づいてしまうパターンです。
中には傷をつけたことを隠してしまう業者もいるので、発見が遅れてしまうこともたびたびあるのです。

こういった場合でも、まずは気づいた時点で業者に連絡をします。
冷静に状況を伝え、一度確認に来てもらうようにしましょう。

ただし、あまりにも長い時間が経ってしまっている場合は、業者が付けた傷かどうかを証明するのが難しくなってしまい、大きなトラブルに発展してしまうことも…
トラブルを大きくしないためには、事前にトラブル防止策を講じておく必要があります。

トラブルにならないための準備

誰が傷つけたのかというくだらない押し問答で、トラブルが大きくなってしまわないためには、トラブル防止策を講じておく必要があります。

まず最初に写真を撮ること。
傷をつけられたら困る家具や家電、傷がつきやすい荷物は、すべて写真を撮っておきます。
家具の正面だけでなく、側面や裏側まであらゆる面をすべて写真に収め、最初についていた傷を保存しておきます。

また家屋についても、旧居から新居まで壁や柱の写真を撮っておくことがお勧めです。
新居が新築物件であれば、最初は傷1つないはずなので写真に収める必要はありませんが、中古物件や賃貸物件はもともとついている傷もあり、業者が付けた傷と勘違いしてしまいがちなので、写真に収めておくとトラブル防止につながります。

そして大切なのは引越し後もその場で写真を撮るということ。
以前の傷と見比べるためには、その場ですぐに確認する必要があります。
こうすることで傷を早期に発見できるとともに、業者への補償請求もスムーズに行えます。

引越しの際に貴重品が紛失してしまった

引越しでバタバタと忙しくしているうちに、財布や通帳などの貴重品を紛失してしまうというトラブルも多くあります。
ただ、このトラブルの場合、業者に責任を押し付けることはできません。
なぜなら引越し業者は貴重品の搬送を認めていないからです。

引越し業者に作業をお願いするとき、必ず貴重品は取り扱えない旨を説明されます。
その約束を破って、他の荷物に紛れて貴重品を梱包してしまったのであれば、それは依頼主の責任となり、業者に責任を追及したり、弁償を請求することはできません。

また梱包してしまったわけではなく、自分で管理していたはずなのに紛失したという場合も、自己責任となるので業者に請求することは難しくなります。

貴重品を紛失しないために

引越しのバタバタの中で貴重品を紛失しないためには、きちんと管理下に置いておくことが大切です。
例えばひとまとめにしてハンドバッグに入れ、引越し作業中も常に肌身離さず持っているという方法や、親族や友人など、信頼できる相手に一時的に預かってもらう方法、銀行の貸金庫などを活用して預けておく方法など、紛失を防ぐ工夫はいくらでもあります。

大切なものをなくして業者に不信感を募らせないため、さらには貴重品を紛失して損害を出さないためにも、なくさない工夫を施すようにしましょう。

万が一紛失したら

もしも貴重品を紛失してしまったら、引越し業者に責任を追及するのは無駄なことです。
もちろん、スタッフが窃盗などを働いて、その場で証拠が見つかるのであれば話は別ですが、ただ紛失してしまっただけでは業者に責任はありません。

まずやるべきことは、何が紛失してしまったのか正確に思い出すこと。
銀行の通帳やクレジットカード、免許証、保険証、株価証券など、紛失したものを明確にして、それぞれの対処策を講じることが大切なのです。

予定時間を過ぎたのに引越し業者が来ない

引越し当日に業者が来ないというトラブルも、意外にも多く発生しています。
このトラブルが起こる原因は、大きく分けて3つ。

  1. 業者が日時を間違えている
  2. 前の作業に時間がかかっている
  3. 場所がわからず迷っている

こういったことが原因で、約束の時間を過ぎてもトラックが到着しないというトラブルが起こります。
もしもこのトラブルに巻き込まれた場合、どのような対処をすればよいのでしょうか。

トラブル対処法

もしも約束の日時になっても業者が到着しないというトラブルが起こった場合、まずやるべきことは午前便か午後便か、フリー便かで違ってきます。

午前便の場合は、その日一番の作業になるはずなので、前の作業に手間取っているということはありません。
つまり、業者が日時を間違えているか、場所がわからず迷っているか、どちらかの可能性が大きいのです。

午前便の場合は遅れていると思ったら早めに連絡をするという対処法がお勧め。
勘違いしている場合でも迷っている場合でも、早めに連絡を入れることで、大きなトラブルに発展することが少なくなります。

午後便の場合は、午前便に時間がかかってしまって遅れているという可能性が高くなります。
なので、約束時間を過ぎてもすぐには連絡せずに、少しだけ待ってみましょう。
通常、大幅に遅れてしまう場合は業者の方から連絡があるはずなので、その連絡を待ってみます。
それでも業者も到着しないし連絡も来ないという時は、こちらから連絡をいれて、状況を確認してみましょう。

フリー便の場合は、約束時間が決まっているわけではないので、時間に遅れるというトラブルは発生しにくくなります。
ただ、夜遅くになっても来ないとなると話は別です。
日時を勘違いされている可能性もあるので、あまりにも遅い場合は連絡を入れてみましょう。

トラブルが起こらないために

通常、引越し業者は日時の確認のために引越しの2日前に連絡を入れてきます。
これは日時の確認をすると同時に、業者がキャンセル料を請求するにあたって大切な事項なのです。

ところが繁忙期であったり、ちょっとしたミスが重なって、この事前連絡が来ない場合があります。
もしも引越しの2日前に連絡が来なかった場合は、この時点で一度連絡を入れておくと安心です。
この時点できちんと日時が確認できれば、当日になって業者が勘違いしているという不安はなくなります。

事前にもらっていた見積もりと請求金額が違う

引越し料金は事前に見積もりを出してもらって、当日その料金を支払うというケースがほとんどですが、たまに見積もりよりも実際の支払金額が高くなってしまうこともあります。
もしも当日になって見積もりよりも高く請求されてしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか。

まず一番にすべきことは、料金の明細を出してもらうこと。
見積もりよりも請求金額が高くなるのには、何か理由があるはずです。
その理由を明らかにするためにも、引越し料金の明細を出してもらうことが第一優先。
そしてその明細とともに、どうして金額が高くなってしまったのかという説明をしてもらいましょう。

追加料金が発生しやすい例

見積もりよりも実際の請求額のほうが高くなるのは、何かしら追加料金が発生しているからというケースがほとんどです。
では実際にどのような追加料金が発生してしまうのか、具体例を見ていきましょう。

荷造りが終わっていなかった

引越し当日までに荷造りが終わっていない場合、すぐに引越し作業ができないために作業員が手伝ってくれる場合があります。
でも当然ながらお手伝いの料金が発生します。

荷物が見積もり時より増えていた

大きな家具や家電の数が見積もりの時点よりも多くなっていれば、当然追加料金が発生します。
また、予定していたトラックに積みきれなかった場合も追加料金が発生します。

大型家具や家電が玄関や通路を通れなかった

大型家具や家電製品が大きすぎて、玄関や通路、エレベーターなどで搬送できず、クレーンでの搬送が必要となってしまった場合は、追加料金が発生してしまいます。

エレベーターがない

事前にエレベーターの有無を確認しているはずですが、万が一当日になってエレベーターがないことが発覚した場合は追加料金が発生します。

道幅が狭くてトラックが入れなかった

新居前の道幅が狭く、トラックが侵入できなかったり近くに停車できなかった場合、運搬が大変になってしまうため追加料金が発生します。

このように、見積もり時と条件が変わってしまうことで、追加料金が発生してしまうのです。
見積もりと当日支払う金額を同額にしたいという場合は、見積もり時と同じ条件にしておくこと、新居の情報を正しく伝えることが重要なポイントとなります。

不当な追加料金を請求された

見積もりと当日の請求金額が違っても、追加料金を請求されたことに納得できていれば問題ありません。
でももしも不当な追加料金を請求されてしまったらどうすればいいのでしょうか。

追加料金が発生するようなトラブルもなく、見積もり時と何も変わったことはなかったはずなのに、なぜか請求金額が高くなったという時は、その場で料金を支払ってしまってはいけません。
一度支払ってしまえば、納得したものだと思われてしまうので、その場で責任者を呼んで話し合いの場を設けるように要求しましょう。

風邪などで体調が悪く本人が立ち会えなくなってしまった

引越し当日に風邪を引いてしまったり、ケガをしたり…
急なアクシデントは防ぎようがありません。
でも引越し作業は立会人なしでは進めることができず、必ず契約者か代理人の立会いが必要となってしまうのです。
そんな時は次の2つの選択肢のうち、どちらかを選ぶようにしましょう。

キャンセルする

例えば引越しの3日以上前にケガや病気で入院してしまって、引越し作業が困難になってしまったとわかった場合は、引越し業者に連絡してキャンセルしてもらうという方法があります。
引越し日の3日前であれば、キャンセル料を取られることなく引越しをキャンセルすることができます。

ただし調子が良くなってから再び契約しようと思っても、時期によってはすぐに予約が取れなかったり、金額も変わってきてしまう場合があるということを頭に入れておきましょう。
業者によっては、状況を説明すれば作業日を変更してくれることもあるので、一度相談してみるのいいかもしれません。

家族や友人に立ち会ってもらう

引越し前日に風邪などで引越し作業が困難になってしまった場合や、どうしても引越しの日にちを変更できないという場合は、家族や友人に代わりに立ち会ってもらって作業を進めるという方法もあります。

このとき注意しなければならないのは、自分が気になることをすべて代理人に伝えておくことです。
例えばどうしても傷つけられたくない家具があったり、ピアノやペットなどの特殊な搬送をお願いしているなど、心配なことをきちんと細かく説明しておきましょう。

また貴重品については自分で管理することが基本。
いくら信頼のおける相手だったとしても、のちのトラブルを防ぐために、自分で肌身離さず持っているようにしましょう。

トラブルをできるだけ防ぐために

引越し業者とのトラブルは、意外にも簡単に発生してしまいます。
もちろん業者の不手際で起こるトラブルも多いのですが、トラブルを回避するためには、私たちも努力しなければなりません。
できるだけトラブルがなく円満に引越し作業が終了できるように、次の5つのポイントをチェックしておきましょう。

  • 見積もり時に正しい申告をする
  • 正しい梱包を心がける
  • 傷つけてほしくない家具や家屋は写真を撮る
  • 盗まれて困るものは肌身離さない
  • 契約内容をきちんと確認する

この5つを気を付けるだけで、トラブルはかなり防ぐことができます。
トラブルを防いで、新生活へ向けて最高のスタートを切りましょう。